【解答】
オブジェクトスナップを設定
直交モードをオンにする
複写コマンダを選択する
[ホーム]タブ-[修正]パネル-[複写]をクリックする。
図形を選択する
三角形Aを選択する。線分で作成されているので、3本の線をクリックする。
選択を確定する
[Enter]キーを押す。
基点を指定する
任意点をクリックする。
方向を指定する
カーソルを描画したい方向に移動する。ここでは垂直方向下に向かって動かす。
長さを入力する
キーボードで「25」と入力し、[Enter]キーを押す。
複写コマンドを終了する
[Enter]キーを押す。
複写コマンダを選択する
[ホーム]タブ-[修正]パネル-[複写]をクリックする。
図形を選択する
三角形Bを選択する。線分で作成されているので、3本の線をクリックする。
選択を確定する
[Enter]キーを押す。
基点を指定する
三角形の端点Eをクリックする。
2点目を指定する
三角形の端点Fをクリックする。
複写コマンドを終了する
[Enter]キーを押す。
移動コマンドを選択する
[ホーム]タブ-[修正]パネル-[移動]をクリックする。
図形を選択する
三角形Aを選択する。線分で作成されているので、3本の線をクリックする。
選択を確定する
[Enter]キーを押す。
基点を指定する
任意点をクリックする。
方向を指定する
カーソルを描画したい方向に移動する。ここでは水平方向右に向かって動かす。
長さを入力する
キーボードで「20」と入力し、[Enter]キーを押す。
三角形Aが水平方向に20移動した。移動コマンドは終了している。